Archive for the ‘キラキラ大好きプレゼント’ Category

お手紙 嬉しい感謝の気持ち

2025-02-10

先生へ

先生いつも華道を教えてくださ立真型

ありがとうございます!先生のおかげ.で花をいける時のバランスや、花の名前.を覚えることができています。これからもよろしくおねがいします

◎今月もよろしくおねがいします

生徒様よりお手紙をもらうたびにしあわせな気持ちになります。感謝します。お手紙にはアネモネの絵が描いてありました。花の絵も上手です。

いけばな教室では自分の作品を見ながらデッサンしていただいております。そのため、絵が苦手だった生徒様も得意になり、展覧会に選ばれたり、美術が好きになり、部活にいかされたり、美大に行って芸術家をめざされたりと、チャレンジしている方が活躍されてます。

華道から広がる志が色々な道に繋がって素晴らしい未来につづきますように。お手紙ありがとうございました。


私立小学校 華道体験

2025-02-04

日本文化に興味をしめされて、お問い合わせも沢山ございます。

華道家一遊は、幼稚園、小学校・中学校・高校と実績がございます。

今まで、2000人の生徒様に華道(いけばな)をお伝えしてきました。

華道(いけばな)が花嫁修行で習い事として人気の時代は、大人に対しての教え方でそのままの伝え方だと、楽しさや技術を真似する事も難しい。

花一遊では、お子様でも理解して、1人で華道(いけばな)を楽しくお花を活けられるプログラムやマニアルを持っているので、華道文化を伝えることができます。

今回私立小学校でも華道の学びを沢山吸収してくださった生徒様よりお手紙をいただきました。ご紹介します。

角田一遊先生

一遊先生、今日はありがとうございました。

はじめてだったけど一遊先生がやさしくていねいにおしえてくれたから上手に作ることができました。あと、いろいろなお花の名前をしることができました。

またできるきかいがあったらやりたいです。

南田一辺手先生

花がとてもきれいで、自分がげんきになりました。

私がすきになった花は、スイートピーと猫やなぎです。

スイートピーをすきになった、りゆっは、いいにおいがしたからで、ガーベラをすきになった理由はとても

大きくてれいだったからで、猫やなは、ふさふさだったからです。

とお手紙に感謝いたします。


子供習い事 日本文化 お花教室

2024-09-05

おはようございます。お子様、家族・ご夫婦と皆様が花で心豊かに暮らし、幸せを感じる事ができる小さな幸せに氣づけるように日々お稽古から沢山の知識や技術を学んでいただいており、生徒様の周りの方にも華道は喜んでいただいております。

ある生徒様は姉妹で習い、一つはご自宅に飾り、一つはご実家に持っていき、両親との交流と、孫との繋がり、孫が活けてくれた、花をお世話しながらおじいちゃんおばあちゃんも元氣になる活力ももらえると、喜んでいらっしゃるそうです。

今世の中が、自分自身で考え行動していかないと、流されてしまうと、病になったり、華道には花や木に触れ、美しさを活かしていく事を判断し、決断し、実行していく、人生で、大切な事が含まれる文化であると、一遊は日々花と向き合わせていただける事に感謝しております。そのようなことがわかって下さる子育て世代のお母様やお父様の少しでも自分が通った子育ての道のりを参考に力になれたらと思って小さなお子様にも向き合ってお稽古しております。

色々子育てに、悩むこともありますが子どもたちの心を育てて、自分で判断できるようになって欲しいと、昨日改めて思いました。華道から学べることもたくさんありますね。また関わってくださる方も大切だと思います。本当に先生にお会いできてよかったです。

生徒様お母様よりメッセージいただき、ご縁で、出会い、花一遊の生徒様は皆様とても、感性や心お優しい方で、植物生きとし生けるものの立場になり考えることができる。

華道で、幸せ、和を多く志せるよう、日本文化から、お伝えできればと、これからも精進していく所存です。

華道体験もございます。お気軽にご連絡お待ちしております。


節分 節句のお花

2024-02-03

節分と言えば豆まき。最近は豆をまかないお家も増えてます。子供達にも日本の文化、伝えましょう。

体感、体験が大切、五感を豊かに心が幸せを感じる事が幸せを感じ、生きていて素晴らしいと感じる。

ヒイラギとイワシを玄関のお外に、鰯の臭い香りと、ヒイラギのチクチクする葉っぱが鬼(邪鬼)が嫌うから飾る風習。いわしを食べたこと無いご家庭は鰯を食べてみても良いですね。公園にヒイラギを探しに行く事も観察力を高めて、お子様の興味、五感を刺激します。

節分のいわしを生徒様が作ってきて見せてくれました。前回のお稽古で、節分に飾るヒイラギと鰯どうしたらいいですか?と聞かれて、いわしは匂いがあるので、無理でしたら、自分で作ってみたらとアドバイスしましたら、すぐに実行してくださいました。

すぐやる生徒様が素晴らしい。いわしと名前も書いてオリジナルのいわしとヒイラギを飾って、きっとこのお家は良い事沢山入ってきます。

笑う門には福来るいわしを観察するきっかけにもなりましたね。お母様も素晴らしいです。お子様のやりたい事を応援されて,一緒に楽しんでいらっしゃいます。

生徒様の作品が岩槻本丸公民館には展示されてます。是非観てください。版画です。

お子様をのばすには、親御様も一緒には楽しむ事、ディズニーランドには行かなくても日々の暮らしで楽しい事が無限にある事に気づかせてくれるそれが華道です。

華道を通して、自然と共に五感を豊かに幸せを感じる心を体験しませんか?

さいたま市西区、花一遊いけばな教室をはじめ、岩槻本丸公民館・城址公民館・美園コミニュテー

お問い合わせお待ちしております。


田中屋本店 岩槻和菓子 いけばな

2024-01-11

あけましておめでとうございます。

さいたま市岩槻区和菓子やさん、が沢山ございますが、田中屋本店さん 岩槻区2ー2ー43

お客様が喜んでくださると、2022芸術祭からご依頼で、お花を活けさせていただいております。

お正月のお花も華やかに、今年は辰年、金色の雲竜柳と松の王様・大王松を活け勢いある作品にいたしました。お店に行かれましたら、ご覧になってください。


« Older Entries
Copyright© 2011-2025 花一遊 日本心華道 いけばな・華道・プリザーブドフラワー教室 hana1you Design All Rights Reserved.Website is created by pianohp.com