角田 一遊のブログ

かぐや姫 東京お囃子塾  フォトスポットお祝い花

2024-09-03

作品名  つき

かぐや姫が月に帰って行く様子を作品にとりいれました。東京お囃子塾の1周年記念イベントだったので、色々なご縁がツキ、つきつきと縁がつながる。わたしもお祝いのお花をご注文いただいて、運がツキすぎます。

花材 竹、藤・姫向日葵・蘇鉄・アナベル・たんぽぽの種・風船唐綿・ハイブリッドスターチス。

つき月ツキ

フォトスポットにもなる作品に会場にいらっしゃったお客様も嬉しそうにお写真を作品の中に入って沢山撮っていただきました。

会場の休憩時間は雰囲気を変えて、暗くして、スポットと、光ので演出をしました。お客様もまた、違う作品にお写真を撮って楽しんでいただきました。

会場にお祝い花としての、ご依頼でしたが、会場に花がある事で華やかになり、人々も笑顔が沢山生まれて、一遊もとても嬉しい気持ちになりました。今回、ご依頼いただいた、株式会社SEKAI様ご縁をいただきありがとうございました。

また、今回、運搬、お手伝いいただきました。お弟子一英さんありがとうございます。一英さんのご自宅で大切に育てられたソテツの葉っぱを使わせていただき、龍を表現できて嬉しいでさひ。今年は、辰年、一遊の作品は龍を沢山活けたいと思っておりましたので、感謝しております。

7月25日に活けた作品はその後、株式会社SEKAI様の承諾も得て、介護施設で、飾らせていただきました。介護施設ルミエール社長様、場所提供、お花お世話など、ありがとうございました。介護施設の入居者の方・職員様もお花を見て、喜んでいらしたと、感謝していただきました。

皆さんがお花で、つきつき繋がり、幸せ、笑顔になっていただけたことに、とても感謝しております。

今回ご縁で、沢山のお花達にもありがとうございます。

このご縁をいただいた、ピアニスト西浦由紀さんこの場を借りて、ありがとうございました。1

1/3文化の日 ピアニスト西浦由紀さんと、ボーカリスト永田愛さんと華道家一琴と、次は花音いけばなライブにて、楽しい田畑ライブです。皆さんお楽しみに、素敵な出会いは繋がり続きます。


世界初 開智中高学校 芸術祭 日本心華道 角田一遊 大作

2023-10-10

世界初 華道・いけばな経験の一度もない生徒と大作を20分で作り上げる。

芸術祭 開智中高学校にて大作を60名の生徒様と作るイベントをさせていただきました。授業時間は1時間30分は、自己紹介・花材説明作品作りは、20分で大作を作り、自由に美しい花を生徒様に活けていただき完成させました。

10分で挨拶・写真撮影と、1時間授業をさせていただきました。

今回華道を体験していただいた、生徒のみなさんも、興味深く、植物の話を聞いて、日本文化、華道を体験していただきました。

初めて触る、木や、花・今回は、岩槻に関係の深いお花をご用意し、木は学校校内にある木を活かして、生徒のみなさんに、一遊が選んだ木を調達してきていただきました。

また地域の方が育てたお米を生徒のみなさんにデザインして自由に作品に活けていただき、楽しく大作が出来上がり、出来上がるまでの過程を見ていただき、感動していただきました。

生徒様と一遊で作り上げた大作
殺風景だったビフォー

川越グリーンクロス 華道ライブ

2025-03-15

川越グリーンクロスが今年いっぱいで閉鎖・閉業します。1967/08/04(金)にオープンして、58年の幕を閉じます。
一遊がはじめてレッスンプロに教わったのが川越グリーンクロス思い出深いゴルフ場、更地に戻す事を聞いて、

2年前から色々な方におはなしして、木に感謝の気持ちを華道ライブで使わせていただきたいとメンバーさんにご相談したり、夢が叶って素敵な元メンバー様が、頼んでくださり今回、実現しました。

川越グリーンクロスといえば、船に4回も乗船できる。ジャングルクルーズ大人のディズニーランドです。

都心から近い自然と一体化出来る異空間なゴルフ場、この船も実は、荒川と入間川の交差する、船の運転難しそうな場所なのです。

キラキラひかる川をみながらゴルフスコアもキラキラ良くなります。

今年末にはなくなってしまい、更地になります。災害水害の為の巨大堤防ができるためだそうです。

創業58年間ずーっとこの場所で、木々たちは、皆様のゴルフプレーを見守ってきました。成長した木、最後に感謝の心を込めて、川越グリーンクロスの木や花を使って作品を華道家一遊が活けさせていただきます。

どうぞご覧ください。

真ん中日本心華道 家元 角田一遊

左から・副家元一琴・右家元補佐一広


華道ライブ お祝い花 パレスホテル大宮 

2025-03-14

華道ライブ

パレスホテル4階ローズホールにて、300名のお客様に披露させていただきました。

副家元 角田一琴先生

振袖に襷姿。蝶々をイメージしました、

赤いお着物の、副家元、一琴先生

家元 一遊、2度目の成人式振袖
会場のお客様も綺麗〜素敵

と前の方まで来て拍手してくださり。

お写真を沢山撮っていただきました。

息子の一広先生も裏方黒服として、お手伝いしてくださいました。

カメラマンの岩上様、お写真ありがとうございます。


大作フォトスポット パレスホテル大宮

2025-03-11

ご依頼いただきありがとうございます。

黄綬褒章綬章祝賀会の受付前にフォトスポットをご依頼いただきました。

作品名 愛

黄綬褒章綬章飯田会長様のお誕生日・還暦お祝いのお花になります。還暦の赤を貴重として、河津桜・赤松は不老長寿・ダリア・百合・グロリオサ・カーネーションお誕生日は、産んでくださったお母様への感謝の気持ちを大切にされている飯田会長様のお心をお花に託しました。

副家元一琴先生・一広先生

協賛いただいた企業会社様誠にありがとうございました。

この場を借りて感謝の心をお伝えいたします。


最高のさくら観る会

2025-03-02

うるしBar  早咲き・夜桜

 

 毎週土曜の帷が降りる頃、大宮の街に現れる和&ちょっとクリエイティブなおしゃべり空間うるしBar。

この度、さいたま市の桜の開花予想日3月29日に、室内に事前に活けこんだたくさんの桜に囲まれ、早咲き・夜桜鑑賞イベントを日本心華道家元の角田さんとコラボで行うこととなりました。

うるしBarとは・・自転車で旅する写真館がファームの食卓で毎週土曜日営業している日本酒Bar。Barと言っても超カジュアルな茶の湯のようなもの。神出鬼没で撮影、Bar、茶を提供し日本文化が好きな人たちが語らう場を作っている。

 

令和7年3月29日(土)15時から21時まで

場所:ファームの食卓 さいたま市大宮区大成町2−175−5

第1部 日本心華道家元 角田一遊×うるしBar亭主 漆原隆浩 茶話会トークショー

歌人の西行は、桜の散る頃に死にたいと歌を読み、秀吉は、桜を見ながら大茶会を行った。さらに昔の縄文人の墓から死者に手向けた花の種が見つかっている。

人は、なぜ花を愛でるのか?日本人はなぜ桜がこんなに好きなのか?華道家であり、書、茶、陶芸の専門家でもある角田さんのお話をお聞きします。

 

テーマ:「人はなぜ花を愛でるのか?日本人はなぜ桜を愛するのか?」

時間:15時から17時

参加費:1000円(事前予約制20名)

お飲み物:抹茶・桜餅 1000円

    :日本酒飲み比べセット1500円

経歴:

華道家 角田一遊

日本心華道 家元 帝国ホテル華道LIVE・有名企業から多数オファー・開智学園での花育講師 幼小中高学校華道講師・都内埼玉華道教室・介護施設での活動・埼玉県社会福祉市長賞受賞

漆原隆浩 大学卒業後、茶道(大日本茶道学会)入門。元都庁職員。

     某芸術大学で美術史を修学。

昨年4月都庁を退職し自転車で旅をする写真館を始める。

旅で縁があった栃木でうるしBarを始め次はどこへ向かうのか。

第2部 早咲き夜桜鑑賞会

ファームの食卓に活け込んだ桜を

時間:17時から21時まで(18時から華道花活けライブ)

参加費:1万円(税込)

お料理:有機・無農薬野菜を中心としたお料理

飲み物:栃木・埼玉の美味しい日本酒(仙禽、鳳凰美田、五十嵐など)の飲み比べ(桜の花びらを浮かべ)

    

    ビール(インドの青鬼)・炭酸水

夜桜撮影:1カット3千円

お申し込みはお電話にて

09091590551

参加は振込み前払いになっております。


お手紙 嬉しい感謝の気持ち

2025-02-10

先生へ

先生いつも華道を教えてくださ立真型

ありがとうございます!先生のおかげ.で花をいける時のバランスや、花の名前.を覚えることができています。これからもよろしくおねがいします

◎今月もよろしくおねがいします

生徒様よりお手紙をもらうたびにしあわせな気持ちになります。感謝します。お手紙にはアネモネの絵が描いてありました。花の絵も上手です。

いけばな教室では自分の作品を見ながらデッサンしていただいております。そのため、絵が苦手だった生徒様も得意になり、展覧会に選ばれたり、美術が好きになり、部活にいかされたり、美大に行って芸術家をめざされたりと、チャレンジしている方が活躍されてます。

華道から広がる志が色々な道に繋がって素晴らしい未来につづきますように。お手紙ありがとうございました。


Copyright© 2011-2025 花一遊 日本心華道 いけばな・華道・プリザーブドフラワー教室 hana1you Design All Rights Reserved.Website is created by pianohp.com