Archive for the ‘学校出張講師’ Category
私立小学校 華道体験
日本文化に興味をしめされて、お問い合わせも沢山ございます。

華道家一遊は、幼稚園、小学校・中学校・高校と実績がございます。
今まで、2000人の生徒様に華道(いけばな)をお伝えしてきました。

華道(いけばな)が花嫁修行で習い事として人気の時代は、大人に対しての教え方でそのままの伝え方だと、楽しさや技術を真似する事も難しい。
花一遊では、お子様でも理解して、1人で華道(いけばな)を楽しくお花を活けられるプログラムやマニアルを持っているので、華道文化を伝えることができます。
今回私立小学校でも華道の学びを沢山吸収してくださった生徒様よりお手紙をいただきました。ご紹介します。
角田一遊先生
一遊先生、今日はありがとうございました。
はじめてだったけど一遊先生がやさしくていねいにおしえてくれたから上手に作ることができました。あと、いろいろなお花の名前をしることができました。
またできるきかいがあったらやりたいです。

南田一辺手先生
花がとてもきれいで、自分がげんきになりました。
私がすきになった花は、スイートピーと猫やなぎです。
スイートピーをすきになった、りゆっは、いいにおいがしたからで、ガーベラをすきになった理由はとても
大きくてれいだったからで、猫やなは、ふさふさだったからです。
とお手紙に感謝いたします。
ささえーる下落合 ボランティア育成の講座
ボランティア育成講座を新宿区の方からご依頼で講師を務めさせていただいております。30名近くの募集があり、7名の方が選ばれました。

このグループがボランティアでお花を楽しく広めてくださればいいな
と次回もわくわくが止まりません。
今日は仮装して、楽しくお稽古していただきました。
ご依頼いただいた方からも、

地球に優しい 人に優しい 華道
いけばなの利点
お花と枝物(木)を使います。
長持ちします。
枝物は根が出たり、花が終わっても、葉が楽しめる。

剣山を使う
お花が直接お水を吸う為長持ちします。
アレンジメントはスポンジから吸うので、乾燥して、お花が水を上手く吸えない場合やスポンジがカビが生えたりして、しまう事も。
剣山は再利用可能ですが、スポンジは穴が空いて、一度使うと、繰り返しは難しいので、環境を考えると、剣山はエコです。地球に優しい。