Archive for the ‘岩槻 総合文化芸術祭’ Category
世界初 開智中高学校 芸術祭 日本心華道 角田一遊 大作
世界初 華道・いけばな経験の一度もない生徒と大作を20分で作り上げる。
芸術祭 開智中高学校にて大作を60名の生徒様と作るイベントをさせていただきました。授業時間は1時間30分は、自己紹介・花材説明作品作りは、20分で大作を作り、自由に美しい花を生徒様に活けていただき完成させました。
10分で挨拶・写真撮影と、1時間授業をさせていただきました。

今回華道を体験していただいた、生徒のみなさんも、興味深く、植物の話を聞いて、日本文化、華道を体験していただきました。
初めて触る、木や、花・今回は、岩槻に関係の深いお花をご用意し、木は学校校内にある木を活かして、生徒のみなさんに、一遊が選んだ木を調達してきていただきました。

また地域の方が育てたお米を生徒のみなさんにデザインして自由に作品に活けていただき、楽しく大作が出来上がり、出来上がるまでの過程を見ていただき、感動していただきました。



さいたま市 岩槻 つながる 華道 道はつながる
さいたま市岩槻区 毎年 芸術祭が開催されます。今年も、お誘いいただきました。
開催期間2023年9月30日に〜10月15日

明日開智学園にていけばなLIVEやります。
14時30分から

開智学園 開智中学・高等学校 華道LIVE 角田一遊デザイン作品

岩槻芸術祭スタートしております。
10月6日(金)開智学園 開智中学・高等学校 華道LIVE 角田一遊デザイン作品をいけばなをやったことのない、生徒様60名と一緒に大作を作り上げます。
是非お楽しみに

ビフォー
開智学園の入り口左側、鉢植えが無造作に置いて
ある植物も使って,
作品を作り上げます。
アフターもお楽しみに。
作品展示は10月6日から
学校の木や伐採した、木を使って、お花は一遊がご用意した、お花と、地域の方の育てているお花を一緒に地域交流の華道LIVE作品。
作品名は、花で文化をつなげる『Sustainable』
子供達の未来のために、自然と共に生きる事をいけばなで伝えていきたい、一遊の願いをこめて。
担当の三原忠先生と60名の生徒様と一緒に一つの作品を作り上げます。

岩槻 水野書店 河津桜 ご縁
田中屋本店様から、いただいた桜は、岩槻 水野書店様に飾らせていただきました。

水野書店主様も喜んでいただきました。
この桜、神社の桜の木の剪定で出た物、沢山の神様とのご縁つながりますように。
河津桜 岩槻 田中屋本店様 ご縁に感謝
田中屋本店様のお店の中にいけばなをいけさせていただいております。

田中屋本店様より大きな、桜の枝をいただいたので。
桜芸術祭でお世話になった
お店にお裾分け今、岩槻はひなめぐりのイベントで盛り上がってます。来場者様に見ていただけたら嬉しいです。
田中屋本店様、お雛様、昭和初期の貴重なお雛様が飾ってあります。
花より団子。お団子が美味しいです。
是非御賞味くださいませ。
« Older Entries Newer Entries »