Archive for the ‘一遊つぶやき’ Category
子供の感性をのばそう!
おはようございます。お花を見て、色々感じとり、型にする。

センスや感性は元々持っているものだけでなく、体験から、磨かれる事も多く。花は元々綺麗なものですが、その花が1番綺麗に見え、他の花とのバランス、空間など、華道(いけばな)を習っている事で、感性が身についてきます。

お母様方も、昔、華道(いけばな)をなさっていた方が、子供がお花に興味を示したので、と花一遊いけばな教室に来てくださってます。
花一遊いけばな教室を選んでくださった理由は、
体験した時、
自分で自己流で活けるより、華道の型を習うことで、少しの花を豪華に華やかにいけられた。
子供が、お花にすごく興味を持った。
子供が先生の事を気に入って。
珍しいお花も、紹介してくれる。
大人でも、日本文化を、感じとり、学ぶ事ができる。
など沢山の嬉しいコメントをいただいております。


毎回一遊先生大好き〜と、駆け寄って来てくれる幼稚園の生徒様から、可愛いプレゼントもいただきました。お花のブレスレット。
毎回お稽古の時、先生の近くの席が良い〜と楽しみに来てくれます。

セミと一緒に、もう夕方は、秋の虫が鳴きはじめました。耳を傾けて見てください。
素敵な1日をお過ごしください。
花咲く 新教室開講
おはようございます。今日は雨予報でしたが、晴れてます。1日。月初め、新しい風吹きます。
その前に教室のアガパンサスが咲きました〜

いつも、この季節、周りがアガパンサスで囲まれて、いい気分。
今年は娘の歳の20本も咲きました。日々の何気ない事が嬉しく感じます。そして、新しく新教室が9月より岩槻本丸公民館にて、開講のオファーいただきました。子育て中のお母様方とお花を学びながら悩みを相談したり、座談会みたいな感じに

お話し会・お花し会になるそうです。一遊も2人の男女子供を育てた経験もあるので、皆様に少しでもお役に立てれば嬉しいです。

今日もステキな一日をお過ごしください。
家族になろうよ〜
おはようございます。最近、一遊のお家に家族が増えました。

サワガニのサワとガ〜ニです。
羽生の道の駅に売られていました。

多分、食用だと思います。小さい頃、BBQをしに、黒山三滝の清流でサワガニを沢山取って、飼っていた事思い出して、飼ってます。
カリカリ、ザワザワ歩く音に、餌をやる楽しさ。名前呼ぶと来てくれる?みたいな。可愛い家族です。
みなさんも、楽しむ時間をお過ごしください。
まんまる ズッキーニ

おはようございます。ズッキーニの花と実をご紹介。真ん中の蕾は、オスだそうです。花の部分も食べられるようで、ひき肉などを詰めてにるみたいです。

手前の葉っぱに隠れてる蕾はメス

ラタトィーユしか、ズッキーニ料理知らなかったのですがチャレンジ!!揚げ出し酢漬け。酢漬けが好きだから、すぐに酢をいれちゃいます。
夏は酸っぱいの美味しいのです。
すっぱズッキーニチャレンジしてみてください⁉︎素敵な一日をお過ごしください!
き
沙羅の花

おはようございます。先日生徒さんの玄関で沙羅双樹の花を見つけました。シャラソウジュと言えば思いだす。「祗園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり 沙羅双樹の花の色 盛者必滅の 理をあらはす」平家物語の一説でしたね。今を重ね合わせて咲いている花を眺め思いました。
諸行無常『この世のすべては絶えず変化していくものだと』
花から学び考え、シンカ、していく気持ちになりました。
皆様も、道端の花やお庭の木々に目をむけてみませんか?今日も素敵な一日になりますように。
« Older Entries Newer Entries »