Archive for the ‘華道家 角田一広 の活動’ Category
日本古流 新宿アイランド展
新宿アイランド
日本古流華道展覧会
無事2日間の開催が終わりました。
沢山のご来場ありがとうございました。
ご対応できなかった、お客様には大変失礼いたしました。
来年も、開催いたします。ご案内いたしますので、是非いらしてください。


<< 日本古流42回 華展 01 >>
<< 日本古流42回 華展 02 >>
<< 日本古流42回 華展 04 >>

新宿 アイランド いけばな展
日本古流 いけばな展 2022

今回の新宿アイランドの作品は
作品名 『インフィニティ ♾ 』
島が大好きな一遊アイランド!島からイメージを作りました。

“2人の力は無限大”
一琴先生と一広先生2人がチカラ合わせて作った作品です。
八丈島の島の形もインフィニティ♾

八丈島ご出身の生徒さんの希望でストレチアを使う予定で、6月7日に一遊が八丈島に行きましたが、ストレチアは今出荷が少なく、
八丈島の特産のストレチアの葉っぱドライを使います。八丈島産の赤ドラセナも使います。

八丈島はひょっこりひょうたん島のモデル
作品名2人が考えました。
今回、二人で作り上げた作品なので、
力合わせた
インフィニティ♾
と言う

八丈島にみたてて、作品の白い台も少しずらして、

インフィニティ♾の型に八丈島に見えますか。
中央の重なりは滑走路です。
左に八丈富士花器が逆さにすると、富士山みたいに白と黒のコントラストみえますか?左にどっしりとした同じ波紋のデザインの花器は三原山をイメージしました。波紋は一遊が十年以上ずっとデザインしている紋様です。花器も一遊が作りました。花のデザインや生け込みは全て娘息子に任せました。

一琴先生も今回新宿アイランドには初めて出展の一広先生もこれからの日本文化、いけばなを広く広げてつないで行ってくれています。花一遊いけばな教室は沢山の子供達も華道(いけばな)の良さ,花が大好きなお子様が学びにいらしております。色々な視点から花や文化に触れ、大人になってからも、役立ついけばなを沢山の方に体験していただきたいと、一遊は願っております。

今回本当は一遊・一琴で大作と思っていましたが、母の急な仕事で弟の一広とコラボする作品です。一丸となり出来上がりました。
八丈島はひょっこりひょうたん島のモデルの島
#兄弟
仲良し姉弟で作品コラボしました
華道家一琴先生 一広先生
八丈島は東京から飛行機で30分、八丈島に実際に6月7日に一遊が1泊で行き、生徒さんにご縁を八丈島の方と繋いでいただき、出来上がりました。今後も実際のリアル体験をいけばなに生かして、子供達や今の日本の良き文化を繋いで行きたいと思い、これからも、いけばなに精進いたします。 八丈島、昔は日本のハワイ❓

由子さんの開発した、ダブルレモンソフト甘酸っぱい味と香りとても美味しい。
由子さん色々と、八丈島をご紹介いただきありがとうございました。お花と,緑の島八丈島大好きな島の一つになりました。ご縁ありがとうございます。
新宿アイランドいけばな展
インスタグラムへ
日本古流 いけばな展
本日6月11日 土曜日
Open 13時〜18時まで
新宿アイランド地下1階
是非いらしてください🌼
今回
華道家 一琴 娘
華道家 一広 息子
が大作をいけます。
角田 一広 作品

花材 パンダ蘭 ブラックリーフ 黒塗り柳

第4回 心華展
< 開催地 >
会期 2022/4/2(土)・3(日)
午前 10時より 午後5時まで
※ 状況により、当日変更もございます。
ご了承ください。
会場 : 〒331-0812 さいたま市北区宮原町1-852-1
プラザノース 2F ギャラリー5・6
都道府県 : 埼玉県
< 内容 >
いけばな 『 花一遊 』 心華展
【 心に花を 】
代表 角田 一遊 (つのだ いちゆう)
( おねがい )
* マスク着用
* 人との間隔をあけて
* 作品には お手を触れないでください
==================================
幼稚園・小学生・中学生・高校生・大学生・大人まで、幅広い方の作品展示。
==================================
○JR大宮駅からニューシャトル「加茂宮」駅下車、徒歩5分。
○JR東北線(宇都宮線)「土呂」駅下車、徒歩約15分。
○大宮駅東口バスターミナル1番乗り場から、上尾駅東口行きバスで約15分。「北区役所前」下車。