Archive for the ‘華道教室’ Category

文化を学ぶ さいたま市いけばな

2021-04-04

4月桜あっという間に散りました。新学期、新しく何かを学んだり、学校に入学したり、新社会人になったりと、新しい月です。

ワクワクしますね。文化を学び、沢山のお花に触れて、体験から文化を学びませんか?

お子様も幼稚園・小学生など楽しく、お花を学べます。

いけばなと言うと、大人が学ぶ花嫁修行みたいな時代もありましたが、

お花から学べる沢山の知識。

例えば、

相手を思うこと、

思いやり 

お花はいけばなで剣山にいけたり、花器に飾って、お花を楽しみます。お水がないと枯れてしまいます。

花器にお水が入っているか、気にしてお世話する心が育ちます。

花を優しく持ったり、力加減を考えいけないと、折れてしまったり、花がとれてしまったり、コロナ禍で、人に触れる機会が少なくなった今、花のような繊細な物に触れ、お子様の優しい気持ちを育んであげましょう。

ペットを飼うことも、とてもいい事ですね。

美ちゃん

マンションやアレルギーで飼えなかったり。

お花は新鮮なお水だけで、綺麗に咲いてくれます。

そして、見てくれる人を笑顔に、優しい気持ちにしてくれて、行事や文化、四季をたのしませてくれます。

そんないけばなをあなたも初めてみませんか?

大人の方も心を無にして、いけばなで癒されてみませんか?

Instagram 検索

#いけばな教室花一遊

 


ミルク色のカーネーション

2021-01-09

丑年にちなんで、ミルクのような白いカーネーション
幼稚園児の発想は無限に。
柳の皮も水に浮かべて、残りの茎も細かく切って水にもデザイン
お花教室だから水遊びのように楽しくお花をいけてくれてました。
クルクル器を回すと、ゆらゆらゆれて、綺麗だね。
学校ではみんなと同じことやらないと怒られるけど、花一遊いけばな教室では子供の創造力や発想力を大切にしたい。
やってみるが1番大切な事だとおもっております。
#チャレンジ


風の時代 

2020-12-23

おはようございます。

朝日が綺麗な本日、太陽の光を浴びて、生きている幸せを感じます。

2020年12月22日から風の時代に

風のイメージで、お正月のお花のお稽古。

見えない物を感じる心を日本心華道では、お花から感じていけていただき、心豊かな生活をしていただいております。

小さなお子様だから、こそ、美しい花を見て触れて、感じて、心豊かに。


幸せな気持ち お花っていいね。

2020-12-02

お花っていいですね。体験から、入会していただき毎月2回のお稽古。お家に花があるって、気持ちいい。

お花をいけて、お家にあるだけで幸せだと皆様喜んでいただいております。


SDGs 相手を思う心

2020-12-01

お花をいける。心を潤し、相手をおもてなす心、お花の綺麗な所を活かしていける。心が大切。

お花を最大限に美しさを引き立たせ、少ない本数でも、華やかに活ける事ができます。

葉っぱも、茎も無駄なく使える。

自然から少しをいただき、お家生活でも楽しめる。人の心を動かす作品。自分を表現したり、人の気持ちを読み取り活ける。

日本心華道は古い好き華道と新しい生活・進化させながら、子ども達にわかりやすく、日本文化を伝えております。

葉も根も実も花も茎もすべてに命があるから、大切にあつかいたいですね。

ご興味がある方は花一遊いけばな教室

体験教室に一度体験してみてください。

見えている世界が変わります。


« Older Entries Newer Entries »
Copyright© 2011-2025 花一遊 日本心華道 いけばな・華道・プリザーブドフラワー教室 hana1you Design All Rights Reserved.Website is created by pianohp.com