Archive for the ‘子供華道教室’ Category
先生だいすき
親子お花教室でお手紙をいただきました。
4歳Rちゃん
いつも上手に先生の、字を真似して書いてくれてます。
今日の、お稽古では、天地人の漢字をマネして書いてくれてました。
4歳でもちゃんと、
漢字の形を理解してマネできる
すごい事です。
お手紙には
『かくたせんせい
いつも
だいすきだょ。』
可愛い先生の似顔絵付きでした。
一遊もとても嬉しい
気持ちで楽しくお稽古できました。
nちゃんママからは
嬉しいおハガキ届きました。
『お花を親子で習いはじめ
季節のお花に
毎月会える喜び
街中の飾り付けで、
知っているお花を見つけて
親子で楽しめるように
なりました。』
日本には四季があり、
花や木や草が
季節を知らせてくれます。
親子で共通して、
楽しめる習いごとって
なかなかないですょね。
嬉しいおハガキでした。
ありがとございます。
ざんねんな いきもの
自由に美しい花と一生楽しく遊ぶ。 さいたま市西区いけばな教室 花一遊 華道家 角田一遊です。
先日、
デザインしてオリジナルの物を
作ってくれる会社で
色々、色を指定したり、
文字の形や場所、
オリジナルの物を作る打ち合わせ終わり
お金を払って店を出るとき、
店の一社員の方が
『めんどくさい』
と、聞こえちょっと
嫌な気持ちになりました。
こちらとしては、
いいもの、
喜ばれる物を作ってもらいたいと思って
色々アイデアをだしてました。
そのお店も、
オリジナルの商品が
できることが売りでやっている会社。
ある一社員の一言で、ガッカリしてしまいました。
疲れていたり、
ふと、
口から『めんどくさい』
って言葉、
言ってしまう事ありませんか?
めんどくさい事には、
ワクワクする、
為になる、
知識が広がる事、
喜んでもらえる事の方が多いと、
一遊は思って、
日々チャレンジ、してます。
お弟子さんにも、その思いを伝えるため、
ワクワクしながら、
枝を曲げたり、
丸めたり、
いつも、
チャレンジ、創意工夫で学んでもらってます。
花一遊の生徒さんは、
やる事全てが花を愛し、
花をいかして活けて、
見てくれる人に、
自分自信も
気持ちの良い
いけばなをこれからも、
精進していき、
チャレンジしていきたいです。
美園教室 さいたま市いけばな教室
美園教室は、昨年開校いたしました。第4金曜日
次回は2月28日15時30分から
ご興味ある方はご連絡お待ちしてます。
お子様と一緒に楽しくお花をいけていただけます。
小さい子供に、剣山とか、ハサミあぶなくないですか?
危ない事は教えてあげれば子供も、わかります。
体験させないで、危ないからやらせないでは子供は成長しません。
ママも真剣、そんなママを隣で見てる。お子様。
お母様も、
剣山や花を切る事は初めて…
一緒にいけばなを学ぶ事で、
危ない事の教え方、
花は優しく扱い方など
教えてあげられるのです。
いけばなは子育てで使えます。
いけばなでお花を見てると優しい笑顔になります。
子育てもママの笑顔が1番大切。
プンプン怒ってるママより
笑顔のママが1番
親子いけばな教室は
1番お母様達に
花を楽しんでもらいたいです。
母も子供も
初めて体験にワクワクドキドキ。
親子いけばな教室
親子でいけばなを学ぶ教室知ってますか?
お母様も、いけばなを学んだ事がない方が多いので、子供と一緒に学べる事に喜んでいただいております。
お母様と、一緒に、協力していける。
綺麗なバランスを一緒に見て、感じる。
今回は、和室でのお稽古。
和室の挨拶や、和室のマナーなども学んでいただきました。
親御様も、
和室のない家が多くなり、
和室のマナーにメモをされている方もいらっしゃいました。
花一遊では、
華道やお花に関係ある
生活に使える事を
華道と一緒に学び、
人生に役立つ情報も沢山
お教えしております。
そうして、学んだ事は一生忘れない、宝物になります。
まずは、体験から、いらしてください。
花であなたのお子様も、親御様も
視野が広がりますょ。
男の子習い事 華道・いけばな
お花が好きな男の子沢山います。
なぜ?
子供は素直、
綺麗な花は心が欲しがります。
男の子だから、
『花が好きなんて、おかしいでしょ』
そんな、
親子さんいらっしゃったら、
お子様の、
可能性を
つぶしちゃってます。
今の時代、
周りの人と同じ事は、
大抵、誰でも出来ること。
『花をいけられる男子』
カッコいいじゃないですか。
花や木の名前を知っているだけで、
周りの人との何気ない会話でも、
コミニュケーションができます。
今からの時代は、
AIの出来ることは、
かなりの確率で減っていきます。
大切なことは、
人間どうしの
コミニュケーション能力
心の暖かさ、心の広さ、心のケアー
花は心の栄養
になってくれていると、一遊は思ってます。
それは次回詳しく…、
花一遊では、
男の子とお父様と
一緒にお花を学び、
楽しんでます。
華道は型のあるお花で基礎を学び、
自由な創造力も養ってくれます。
花はどれも同じではありません。
世界に一つだけ、
どのお花も、
それぞれに顔が違います。
人間もそう。
コミニュケーションを
花でとりながら、感じてみる。
大切な事だと、一遊は子供達に伝えていきたいと思っております。
あなたも、ふと、出かけた時、
街に咲く花、
道端の草花に目をやってみてください。
きっと心が明るくなり、
一瞬でも、パワーをもらえます。
花は心の栄養だから。
« Older Entries Newer Entries »