Archive for the ‘一遊の作品’ Category
埼玉 出張いけばな教室
幸せ時間作ってますか?今日は岩槻のご自宅でのお稽古。もう、8年ほどお花を習っていただいております。生徒さんとの出会いは、11年前、岩槻市の陶芸教室で毎週木曜日に陶芸講師をしていた時の出会い。一輝さんは、芸術にも運動にも、とても、パワフルな奥様、運動はテニス・若い頃は選手にも選ばれるほどの腕前。芸術は、絵画・陶芸などすごくセンスも良い方です。

木曜日の陶芸教室に入会されて、お花も習いたいと、華道はお家に直接教えにいくスタイルでのお付き合いです。帝国ホテルでの華道LIVEにもお手伝いに来ていただいたり。一遊の代2の母のようなお友達のようななんでも、話せる関係で、子育ての悩みなども、聞いていただいたり。一緒にお花の展覧会や、盆栽世界大会なども観にいきました。

多数.芸術もされている,ステキなご婦人です。

岩槻藤宮和菓子屋さんにて 芸術祭開催中
会期10月1日から10月15日まで展示いたします。
靖国神社へ献花
靖国神社に献花いたしました
お花の生産をしていらっしゃる生徒さんのおうちで、今回の靖国神社の献花のお話しをしました。

生徒さんのご先祖様も靖国神社の遺族会で、コロナ禍でなかなか行けないという想いをお話ししていただいて。スモークツリーと紅スモモをご用意していただきました。

一遊と一琴で、生徒さんのおうちで
生産している#スモークツリーの木
#べにすももの木 を
お気持ちも大切にお預かりして、
お花に心を込めて献花して、参りました。


花材はスモークツリーとベニスモモに合わせて八重の百合 アイシャを使いました

心華展 第4回 花一遊 大作
[ 花材 ]
紅スモモ
ボケ
シジミバナ
百合
極楽鳥花
マサキ
[ 作品名 ] つながる
生徒の皆様の心と花がつながり、いけばなで表現できる事、見えないものでつながる。
ご縁が、第4回心華展につながりました。心華展を初めて8年間色々とございました。 コロナ禍で考えさせられる事も沢山ございました。
前向きに考え、沢山の人とのご縁と、お花との縁で毎回、一遊の作品は出来上がります。
今回もつながりを大切に今後も華道いけばな日本の良き文化を継承していきたいと強くおもいました。
第4回心華展ご来場くださり誠にありがとうございました
おかげさまで 期間中は盛況のまま無事に終了することができました
これもひとえに皆様のお力添えのおかげと深く感謝申し上げます
今後とも皆様のご期待に添えますよう 様々な工夫を凝らしてまいりたいと存じます。
第4回 心華展
< 開催地 >
会期 2022/4/2(土)・3(日)
午前 10時より 午後5時まで
※ 状況により、当日変更もございます。
ご了承ください。
会場 : 〒331-0812 さいたま市北区宮原町1-852-1
プラザノース 2F ギャラリー5・6
都道府県 : 埼玉県
< 内容 >
いけばな 『 花一遊 』 心華展
【 心に花を 】
代表 角田 一遊 (つのだ いちゆう)
( おねがい )
* マスク着用
* 人との間隔をあけて
* 作品には お手を触れないでください
==================================
幼稚園・小学生・中学生・高校生・大学生・大人まで、幅広い方の作品展示。
==================================
○JR大宮駅からニューシャトル「加茂宮」駅下車、徒歩5分。
○JR東北線(宇都宮線)「土呂」駅下車、徒歩約15分。
○大宮駅東口バスターミナル1番乗り場から、上尾駅東口行きバスで約15分。「北区役所前」下車。
靖国神社 献花 いけばな
靖国神社の神様に献花をして参りました。

献花は四国の善通寺、以来でした。靖国神社には色々とございますが、
コロナ禍で日本を改めて、文化、時代、沢山の事に興味を持つ、時間ができました。

今回の作品のテーマは輝かしい未来を
極楽鳥花の花言葉に合わせていけました。葉蘭の葉っぱには殺菌・抗菌作用もあるので、高級お寿司屋さんではカウンターに葉蘭の葉をひいて、お寿司をその上にのせてます。
コロナ菌も葉蘭の抗菌作用でなくなるようにと思いを込めました。

1週間という、期間での展示だったので、花材選びも色々と考えて、sdgsの精神で、花も1種類 葉も1種類と今までには、無い一遊の作品になったと思います。

観ていただけた方の心を華やかにして、未来に夢をもてる作品いたしました。作品の意図と技術を繋げるため。私のいけばな教室では、お子様でも大人でも技術を惜しみなくおしえております。

技術や技法・所作など、未来に繋ぐ事が使命とおもい、日本文化を繋ぐ活動をしております。
ぜひお子様の未来の可能性をのばしたいと興味を持っていただけたら、体験いけばな教室を、一度お試しください。ご連絡お待ちしております。
« Older Entries Newer Entries »