Archive for the ‘日本心華道’ Category
クリスマスリース 大人気
クリスマスはリースやスワッグなど、いけばなだけでなく、アレンジメントなども選べてお作りできる教室になっております。
生徒様も毎回、楽しみにしてくださいます。
リースも材料沢山の飾り付けも豪華で、長持ちするので、大切にクリスマス終わってからも飾っていただき楽しんでいただいております。
お家で自分オリジナルの飾りを付け加えて玄関に飾っていただきました。
素敵ですね。
Yahoo号外ネットニュースに掲載
「花音いけばなLIVE」の開始前に華道家 角田一遊さんがお話しされていましたが、今年のコスモス畑は種を蒔いた後に大雨で種が流れたり、発芽後に台風で低いところにある苗が枯れてしまったりと、見頃を迎えるまでにたくさんの苦難があったそうです。さらに、3日のイベント前夜にも大雨が降り、地面が泥濘んでしまったことで、ボーカルとピアノの機材の設置位置や、華道家のお2人が着用する衣装と履物の変更を余儀なくされていたのだとか。
しかし、いざパフォーマンスが始まると、アクシデントがあったことを感じさせることなく美しい演奏と歌声が響き渡り、コスモスがハート型に咲いている場所をステージに、花が次々と活けられていきました。
来場者の方々も、「花は咲く」の曲に合わせてみんなで手話をしたり、シャボン玉を飛ばしたりと、華道と音楽がコラボした「参加型」のイベントを楽しんでいる様子でしたよ。
「花を活けたことがない方にも、日本文化って素敵だなと思ってもらえるように。」という想いを込めて活けられているという、いけばなLIVEのこの日の作品名は「むすび」。
来場者の方々にも作品にコスモスを活けてもらうかたちで皆の力をむすび、大作を作っていました。
後日、一遊さんにお聞きしたところ、今年は他県からの来場者などもあり、「例年の10倍、2000人以上の来場者があったのではないか。」と、コスモス畑の創始者である加藤勝征さんが話されていたそうです。
人気の野菜販売や収穫体験に加え、キッチンカーを呼んだり、華道LIVEを行ったことで、長い時間滞在して楽しむ方も多かったそうですよ!
加藤さんが会長を務める「鹿室親睦会」は、遊休農地解消のため継続的にコスモスの作付けを行い、鹿室地区の「コスモスのさんぽ路」においては摘み取りや地場農産物の販売など、地域農業の発展と振興に大きく寄与したとのことで、今年度、さいたま市農業委員会からの表彰も受けています。
重用の節句 菊の節句
本日は、重用の節句 9/9
九月九日その日は盃に酒を入れ菊の花を一輪浮かべて飲みながら月を見る。九は陽の数字で一番大きな数字が重なるので重陽の節句というの知ってましたか?日本人、日本酒、日本を色々と知って、楽しく日本文化を学びませんか?
一遊はお酒弱いので、菊茶で代用しました。免疫力が上がるお茶です。お花がかわいい。
9/9重用の節句は菊づくし。
菊の花のお稽古
埼玉新聞 大きく掲載していただきました。
笑顔の花 咲かせて 華道展、ピアノとコラボ
さいたま市西区、岩槻区 緑区の生花教室[日本心華道]の作品展「心華展」が3月30日から31日に同市内プラザノースで行われた。2年に1度開催している。
5回目の今年のテーマは「笑顔の花』日本心華道 家元の角田一遊(つのだ いちゆう)さんをはじめ5歳から91歳までの33名生徒さんが自身で選んだ花を使ってその場で作品を仕上げた。
一遊さんは、栃木県の喜連川温泉の山から自ら切り出してきた
しだれ桜をメインにオカメザクラ、ゆり、椿、ボケ、モッコクを選び、三連作「縁 えにし』を作り上げた。『全て縁があったおかげ』と話し、華やかさと大きさで人々を圧倒した。「花は動けないから、どんな手伝いができるかを考える』と言う。
群馬県高崎市から訪れた春川美鈴さんは「活けた人が見えるようです』と、と口にしながら作品に見入っていた。
作品を展示した野尻伶さを(8才)「とげとげした動きのカラタチに注目です。』と笑顔で話した。
当日はまた、生花と音楽を一緒に楽しむ。華道ライブも開催。ピアノの演奏の中、一遊さんが生花の正面を常に観客に向けて作り上げる「鏡活け』を披露した。観客は技に驚きながら、なじみの曲に微笑みを浮かべていた。
日本古流展 新宿アイランド 作品名 孔雀
作品名 孔雀
花材 ベニスモモ ドラゴンヤナギ マサキ ユリ
今回は新しいこころみをいたしました。
会場設営が10時20分頃まで行われていて、いけこみ時間は1時間半位しかない中で一琴先生と一遊で、大型花器をセッティングして、いけこみました。
2日間作品を進化させる、チャレンジをいたしました。2日とも見に来てくださるお客様がいらっしゃったので、楽しんでいただきたくて、一琴先生と、一広先生がいけばなLIVEで進化させました。
Instagram LIVEにて、
孔雀が羽を広げた2日目の作品とても華やかに、会場をいろどりました。
孔雀には、子孫繁栄や羽を広げる孔雀は、美しい、新しい華展べのチャレンジで、皆様に驚きと、楽しさを伝えられればとおもいます。
華展を、今回3人で楽しくいけさせていただけた事に、感謝です。
一琴先生は保育園の先生で、土曜日お仕事を有休とっていただき、一広先生は土曜日は営業のお仕事があったので、日曜日の朝5時に教室で合流して、いけばなLIVEでいけ込みをしていただきました。
お花や木を揃えられたご縁を感じ、花器は陶芸にご縁いただいた、陶芸財団法人元会長の塚原先生に感謝して、日々華道にいかしていただいていることに沢山のご縁を感じ生きていると感じております。
来年2024は心華展、第5回、プラザノース ギャラリーにておこないます。
今回のテーマは笑顔の花
華道の世界に笑顔の花を咲かせ、来てくださった方の心に笑顔の花を咲かせる華展を開催いたします。
<< 日本古流42回 華展 00 >><< 日本古流42回 華展 01 >>
<< 日本古流42回 華展 02 >>
<< 日本古流42回 華展 03 >>
↑↑↑ クリックするとインスタグラムが表示されます。
« Older Entries