角田 一遊のブログ
ドラゴン桜 桜咲きましたね♪
ドラゴン桜最終回みましたか?
東大に入るより…。
習い事のなかでは、敷居が高く見られがちな…

日本文化、華道(いけばな)しかし、自己アピールには、華道をやっていると国内でも、海外でも、自分をPRしやすい習い事。
表現力・想像力・創造力・持っている感性に花咲かせよう。

これからの時代に必要なのは?何かママ、お子様に体験を沢山させてあげて🌼
いけばな花一遊教室では
2021夏休み
特別企画、
夏季講座 陶芸で花器を作ろうを開催します。

花器を作ってからの
いけばなを習う、そんなきっかけでも、日本文化に触れ合いませんか?
新宿 アイランド いけばな展
日本古流 いけばな展 2022

今回の新宿アイランドの作品は
作品名 インフィニティ ♾
島が大好きな一遊アイランド!島からイメージを作りました。

“2人の力は無限大”
一琴先生と一広先生2人がチカラ合わせて作った作品です。
八丈島の島の形もインフィニティ♾

八丈島ご出身の生徒さんの希望でストレチアを使う予定で、6月7日に一遊が八丈島に行きましたが、ストレチアは今出荷が少なく、
八丈島の特産のストレチアの葉っぱドライを使います。八丈島産の赤ドラセナも使います。

八丈島はひょっこりひょうたん島のモデル
作品名2人が考えました。
今回、二人で作り上げた作品なので、
力合わせた
インフィニティ♾
と言う

八丈島にみたてて、作品の白い台も少しずらして、

インフィニティ♾の型に八丈島に見えますか。
中央の重なりは滑走路です。
左に八丈富士花器が逆さにすると、富士山みたいに白と黒のコントラストみえますか?左にどっしりとした同じ波紋のデザインの花器は三原山をイメージしました。波紋は一遊が十年以上ずっとデザインしている紋様です。花器も一遊が作りました。花のデザインや生け込みは全て娘息子に任せました。

一琴先生も今回新宿アイランドには初めて出展の一広先生もこれからの日本文化、いけばなを広く広げてつないで行ってくれています。花一遊いけばな教室は沢山の子供達も華道(いけばな)の良さ,花が大好きなお子様が学びにいらしております。色々な視点から花や文化に触れ、大人になってからも、役立ついけばなを沢山の方に体験していただきたいと、一遊は願っております。

今回本当は一遊・一琴で大作と思っていましたが、母の急な仕事で弟の一広とコラボする作品です。一丸となり出来上がりました。
八丈島はひょっこりひょうたん島のモデルの島

#兄弟
仲良し姉弟で作品コラボしました

華道家一琴先生 一広先生
八丈島は東京から飛行機で30分、八丈島に実際に6月7日に一遊が1泊で行き、生徒さんにご縁を八丈島の方と繋いでいただき、出来上がりました。今後も実際のリアル体験をいけばなに生かして、子供達や今の日本の良き文化を繋いで行きたいと思い、これからも、いけばなに精進いたします。
八丈島、昔は日本のハワイ❓

八丈島ジャージーカフェソフトクリーム美味しい

由子さんの開発した、ダブルレモンソフト甘酸っぱい味と香りとても美味しい。
由子さん色々と、八丈島をご紹介いただきありがとうございました。お花と,緑の島八丈島大好きな島の一つになりました。ご縁ありがとうございます。
新宿アイランドいけばな展
インスタグラムへ
日本古流 いけばな展
本日6月11日 土曜日
Open 13時〜18時まで
新宿アイランド地下1階
是非いらしてください🌼
今回
華道家 一琴 娘
華道家 一広 息子
が大作をいけます。
靖国神社へ献花
靖国神社に献花いたしました
お花の生産をしていらっしゃる生徒さんのおうちで、今回の靖国神社の献花のお話しをしました。

生徒さんのご先祖様も靖国神社の遺族会で、コロナ禍でなかなか行けないという想いをお話ししていただいて。スモークツリーと紅スモモをご用意していただきました。

一遊と一琴で、生徒さんのおうちで
生産している#スモークツリーの木
#べにすももの木 を
お気持ちも大切にお預かりして、
お花に心を込めて献花して、参りました。


花材はスモークツリーとベニスモモに合わせて八重の百合 アイシャを使いました

第4回心華展 作品
花材 小手毬 デルフィニウム トルコキキョウ

花材 チューリップ 雪柳 デルフィニウム

花材 アンスリウム 雪柳 葉蘭

花材 ぬり柳 カーネーション スプレーカーネーション

花材 アネモネ 赤ドラセナ 銀

花材 カラー サンゴミズキ 葉蘭

花材 レンギョ チューリップ デルフィニウム
角田 一広 作品
花材 パンダ蘭 ブラックリーフ 黒塗り柳
