角田 一遊のブログ
礼儀作法が自然に身につく
礼儀作法はお家で親が教える事と思ってますが、なかなか難しい事も。

花一遊いけばな教室では、自然に礼儀作法も身につきます。

畳がないお家もあるので、和室のご挨拶の作法もお伝えしてます。

華道で、片付け・挨拶・花の名前・自然の素晴らしさ・絵を描いて・字も覚え・算数も覚えられる沢山の学びで、親御様にも大変喜んでいただいております。

3歳から学べます。是非、ご興味のある方は、体験に、いらしてください。
心を育てる いけばな教室
出張いけばな教室・親子で習っていただいております。
中学1年男子、小学5年生から習っていただいております。ちょうどこどもの日も近かったので、ちょっとした懐かしい昔のおもちゃの飛行機を遊んでみて、とお渡ししました。(私がプレゼントにいただいたものだったので)

『先生ちょっと待ってと』自宅に戻り、お返しにって、沢山のお菓子とジュースをお返しに下さって。ほんと、優しい心のある男子です。
いつも、お稽古が終わると『先生お気持ちです』と、おやつをくださいます。そのお子様の、気持ちがとても嬉しいです。
花をいけることもはじめは花首が折れたり、力加減も、わからなかった頃から、今では自分で考えながら向きや空間などバランス良くいけられてます。
ご自宅はお花の生産をしていらっしゃるので、お花にも詳しく、植物を通して心優しい男子です。
今後が楽しみです。

足利フラワーパーク 大藤棚
先月ゴールデンウィーク前に足利フラワーパークに行ってきました。

藤の花満開でした。

甘いいい香り〜
今年は2週間以上早いです。
お誕生日プレゼント
4月お誕生日を覚えていてくださる生徒様。絵やお手紙を持って教室に。
とても嬉しいです。心のこもった贈り物に感謝、感動しております。
ありがとううございます。








みなさんにお祝いしていただき、一年無事、楽しく皆様とお花ができる事に、感謝しております。

生徒様のご活躍 紹介
色々な事にチャレンジしていらっしゃる生徒様が花一遊教室では沢山いらっしゃいます。
短歌で賞をいただいた、生徒様のご活躍嬉しいです。

短歌
米粒に神様いるとママが言う
私は神を食べているのね。

華道も上手な小学生
