角田 一遊のブログ
発想力、創造力が大切
花一遊いけばな教室では、お子様の感性を伸ばしつつ、発想力や創造力を育むお稽古を心がけております。学校では教えてくれない事です。

アレカヤシの葉っぱをお魚に見えるように切る。わくわくしながらお子様達は魚の形を想像しながら葉っぱを切っでいく、完成すると、泳いでいる魚を想像して、葉っぱを動かす。

先生パイナップルにも見えるよ〜っと子供達は創造力や自己発信力も高まる。身体を動かしながら楽しくお稽古する事で次回のお稽古でも、色々チャレンジしてみたくなるお稽古です。
華道というと大人でしか、できないと思っている大人も多くいらっしゃいますが、作品をみてみると、びっくりするほど子供達の作品は素晴らしいです、

和をもって、輪を広げ、自国の日本文化を学び外国文化を取り入れたら日本の子供達の未来は明るい物になるでしょう。
お子様にいけばな体験随時お問い合わせお待ちしてます。

大宮駅の花 大宮華道連盟
大宮駅に行く用事があり、駅中を通って行くと、新幹線乗り改札口にいけばなが展示されてます。
大宮華道連盟のお花です。

一遊も10年ほど前までは、大宮華道連盟に所属しておりました。
日本古流の三須先生にお世話になっていた時です。角田社中を出した時に、ある三須先生の会員さんから、退会してくださいと、頼まれて、退会いたしました。
大宮華道連盟は、わたくしにとても、刺激を与えてくださる、華展や役員会議などにも携わらせていただきました。今でも故・元会長・新桂古流の
御家元 矢部先生や当時役員の様々な流派の先生方にも大変お世話になって、楽しい華展の思い出があります。
今も、大宮華道連盟の華展を見に来てくださっている方から、先日、いつも楽しみにしている、角田一遊さんの作品は、出展されてないの?と気にかけていただき、本当に感謝しております。ありがとうございます。
わたしも、日本心華道を派生して、心華展を5回10年継続しております。並々ならぬ、華展の準備、会員様のご協力があっての10年でした。
日本文化が沢山の方の目に触れ、手にとって五感で感じていただける文化です。今、日本になくてはならない、愛と光が花にはございます。今後も花が好き、華道を体験、やりたいを広めていけたらと、日々精進してまいります。
久しぶりの駅のお花に心華やかになる瞬間でした。ありがとうございます。
大高聖依 木口版画 ギャラリー風画
小学校5年生から華道を習っていただいているお弟子さん。多摩美術大学卒業した、大高聖依さん華道名一穏さんです。

久しぶりにお会いすることガできました。
版画を購入させていただきました。
24枚中の4枚目記念になる、一遊のお誕生日No.

ギャラリー風画さんにて、
5/26まで個展開催中です。
お近くの方はいらしてください。
大宮のcafeのオーナー様に、生徒様をご紹介すると、版画を購入してくださいました。応援、ありがとうございます。
アパホテル 元谷芙美子社長
アパホテルの元谷芙美子社長に数年前から、お会いしてみたい、と思っておりました。

ガイヤの夜明けなどTVで拝見していたり、本を読んで、お人柄やご主人様との関係が素敵だなと、今回お会いする事ができる機会があり、本やTVのままで、素敵でした。
日本に、ホテル文化を定着させることなど、一遊も日本文化を広めたいと思っているので、志が共感できます。

場を盛り上げたり、高飛車でなく、しかし旦那様には、従順で、日本女性らしい、わたくしも目指す所だなあと、思いました。ガイヤの夜明けに出演の時も、旦那様がまた、素晴らしい方だと思ってました。
是非皆さんも本を読んでみてください。
アパホテルに泊まると無料で読めます。
わたくしが好きな社長のお一人です。

私が社長です。のアパホテル社長元谷芙美子氏
畑野織愛 心華展作品
(花材)
・ピンポンマム
・キバデマリ
・キンセンカ
【作品自己紹介】
娘から一緒に習おう」言われて始めました。
初めは娘のほうが上手でした
が。
一年一緒にやって少しは上達したかな!?
これからも同じ趣味を楽しみたいと思います。
氏名畑野織愛


