角田 一遊のブログ
いきなり素敵 !ステーキ
ステキな事が〜起こりました。
朝のウォーキングを始めて、楽しみは景色と、発見と探検・今日はアゲハチョウに出会いました。
一遊は、子供の頃沢山採って、昆虫採集したりしたり、虫と遊んでたので、昆虫は普通の人より詳しくて。
今でも、バッタやトカゲ・ヤモリ・カエルなど結構平気にモテます。
今日はいきなり、チョウにステーキな出会い。
いい事ありそう!
朝のウォーキングはいきなりステーキな出会いがいっぱい。
今、読んでる本。
いきなりステーキな社長さん。考え方とか、一遊も同じ。素敵!
このステーキは一遊がお昼ランチに作ったステーキサンド
女子大生 一琴先生 いけばな教室
一琴先生(娘)中学3年で師範取得して、高校生で教えて始めました。
最初の頃は前に立つだけで、
緊張で、話出来ず。
教えて3年ちょっと…
最近では少しづつ、様になってきました。
本日は十五夜のいけばな。
緊張しながらも丁寧に教えていました。
今日は見学者の方もいらして、『先生が若くて綺麗で、丁寧に教えてくれてるから、わかりやすくていいわ』
と、興味を持たれてました。
2名入会していただけそうです。
女子大生 一琴先生の教室も、大人気で、
一琴先生指名の生徒さんもいらっしゃいます。
一琴先生の将来の夢は幼稚園の先生。
これから、再来年卒業に向けて忙しくなりますが、、、
人に伝えることの大切さを学んでもらいたいです。
文化は人に伝えてこそ、繋がり。
文化になる。
いけばながもっと沢山の方々に、
日常に花を取り入れてもらえたらと。
花で笑顔に。
子供も息抜き 花の様に生きぬく
花一遊いけばな教室はお花を勉強するだけでなく…
いろんな悩み、ヒントや宿題・テスト勉強中の息抜き。部活の悩み…。気楽に話せる…。
子供もいろんな事に、親に言えなかったり、相談できなかったり、悩み苦しんでたり、
そんな時、花で心を和らげ、ゆっくりしてもらえたらと。教室の雰囲気を大切にしております。
大人にも、沢山…悩みや、苦しい時がある。
大人になって思う。
子供の方が大人以上に…。ある。
部活が終わって疲れていても、
教室に通って花を学んでくれている
お弟子さんが、絶対に幸せになるように…。
花で息抜く。心華は心にある気持ちを花に込める。
そして、花と共に生きぬく。花のように生きぬく
ホット一息できる、時間って必要ですょ。
花一遊いけばな教室では随時、体験できます。
高齢者向けイベント
自由に美しい花と一生楽しく遊ぶ。 さいたま市西区いけばな教室 花一遊 華道家 角田一遊です。
高齢者の方々にも、楽しくアレンジメントで、花を学んでいただいております。
介護施設でのイベントは沢山の参加で、毎回楽しみにして下さってます。
こちらの教室は6年ほどやらせていただいてます。
一遊先生に会いのが楽しみ〜
お花ってすごいイイですね〜
毎月楽しみにしてます。
と喜んで笑顔になる会員さんに一遊も幸せを感じてます。
生がいい〜 生食パン乃が美
生がいい〜。
焼かなくても、
そのままで美味しい生食パン
。たまたま川越で通りかかって買ったのがきっかけ。
それから、川越に朝早く行くと、並んで購入。
今日も買えました。
ほんと1人で1斤食べれるほど、
やめられない止まらない。
美味しい〜。
一琴先生も大好きな食パン
今日も1斤ペロって食べちゃいました。