角田 一遊のブログ
子供の未来に 華道
習い事、何をさせる?
子供が興味を持つ事をさせる事が大事です。
あなたのお子様も、隠された才能があります。
自分で考えて活ける。楽しい時間。
想像力が豊かになります。
夏季講座 大作を活ける
令和元年
今回は生徒さんと協力して、1つの大作を活ける講座を開催いたしました。
水切りをして、
実際に大作が出来上がっていく。
花に触れると笑顔でした。
小さな子供達も大作楽しい〜
大人も初めて活ける大作に真剣
美しい!
横7メートル高さ3メートルの大作か出来上がりました。
大人も子供も花を愛し、一つの作品に想いを込めて、作り上げる大作は、令和元年にふさわしい作品になりました。
式典 日本心華道
日本心華道式典を行いました。
授与させていただきました。
日本文化華道が末永く続くよう願いを込めて…。
本日の雲
お仕事帰りに空を見たら!
不思議
雲
何に見えますか?
空を見るのが好き
雲の変化をジーッと見ていると、色々見えてくる。
それだけで楽しくなる。
観察することって大人になると、
自分にしか興味ない人がたくさんいて、
でも、なんでも無いこと、
気にすると、たのしくなる。
見える世界が広がる。
見えない世界も、想像力も。
自然が、すごい
夏休み宿題 イベント
レインボースクール様よりご依頼で、
花育プログラム 苔玉体験
土に触れて
植物を観察して
苔に触って、感じで、香りを嗅いで。苔のむす香りに子供達は初体験。
『くさい〜』
『みずみずしいにおい』
『カブト虫みたいなにおい』
それぞれが感じる。
先生達も、子供達のワクワクしている
顔や表現で、色々、花育体験を通じて子供の
興味を発見!
完成した苔玉を大事に育てる。って
とても笑顔で喜んでくれました。
夏休み、元気な子供達が楽しく
宿題の自由研究のお手伝い。
初体験をお手伝いできて、
講師、一琴先生と一遊は
とても嬉しい気持ちになりました。
先生方にもお手伝いしていただき
スムーズ30名様の教室ができました。
ありがとうございます。
ご縁をご紹介いただき
ありがとうございます。
一琴先生の幼稚園の時のひとみ先生、
幼稚園の先生にあこがれて、幼稚園の頃から変わらない一琴先生の夢
幼稚園の先生
ひとみ先生や幼稚園頃の良き先方の
おかげで夢はブレずに頑張ってます。
花育体験、団体様
幼稚園・保育園
や学童保育・学校・施設・イベントなど
お問い合わせおまちしております。
ホームページよりご連絡お問い合わせお気軽におまちしております。