角田 一遊のブログ
フラワーアレンジメント
介護施設イベント
沢山の方の参加で、楽しんでいただいております。
本日は葉っぱをクルクル♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
素焼き出し〜花器作成プロジェクト
窯出しを息子一広とお弟子さんに手伝っていただきやってきました。息子も手伝ってくれたので、スムーズに重たい棚も運んでもらえました。
今日は、暑いので窯出しも暑くつ大変でした〜〜(๑>◡<๑)しかし、お弟子さんに手伝ってもらえたので、本当に感謝しております。
みなさんの作品が無事素焼き終わりました。
次回8月20日の釉薬かけの花器作成プロジェクトは色付けです。
みなさんイメージをいろいろ考えてきてくださいね。
暑い日には〜カキ氷〜♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪食べたいな〜♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
ご褒美いただきます。╰(*´︶`*)╯
☆01 花器作成プロジェクト 第1弾
☆02 一広 保育士さん?
☆03 みんなの作品 第1弾
☆04 オンリーワンの花器が出来上がり。
☆05 一琴先生の花器作り〜(*⁰▿⁰*)
☆06 オリジナル花器 デザイン勉強
☆07 内野本郷自治会 花器作り
☆08 花器作成プロジェクト 花音
☆09 陶芸 花器作成プロジェクト 準備
☆10 陶芸 花器作成プロジェクト 準備2
☆11 花器作成プロジェクト 素焼き
☆13 釉薬〜本焼き釜入れ
楽しい幼児お花教室
いけばなは、お子様の心や感性を育てます。
花にとって優しい気持ちが人の優しさにも繋がります。
自分で活ける事が楽しくなり、自主性が磨かれます。
幼児の習い事…日本文化 いけばな
お花が大好き╰(*´︶`*)╯それがヒント、ママは習い事何にしようか?…華道は?お花教室?。好きが子供を成長させます。
華道は日本文化だから習い事で差がつく。すごい〜♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪って言われます。すごいだけではありません。花の良さを活ける事・心も豊かに成長ができるのです。
水切りも楽しんで、お花を思いやる気持ちが、優しさにつながります。
楽しく活けたあとは、お花の名前を書いて、自分で絵を描いて。
ひらがなも苦手な文字にもチャレンジして、ヤル気が違います。♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
これから成長がたのしみです。
お土産〜〜♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
お弟子さんより伊豆のお土産♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
美味しゅうございました。♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪