角田 一遊のブログ
大宮西中学校 いけばな体験
www.instagram.com/reel/CWswrbYlIq8/
インスタ見てね↑
秋を感じて
www.instagram.com/reel/CW-ceGMFBBy/
インスタグラム↑
見てください。
第4回 心華展
< 開催地 >
会期 2022/4/2(土)・3(日)
午前 10時より 午後5時まで
※ 状況により、当日変更もございます。
ご了承ください。
会場 : 〒331-0812 さいたま市北区宮原町1-852-1
プラザノース 2F ギャラリー5・6
都道府県 : 埼玉県
< 内容 >
いけばな 『 花一遊 』 心華展
【 心に花を 】
代表 角田 一遊 (つのだ いちゆう)
( おねがい )
* マスク着用
* 人との間隔をあけて
* 作品には お手を触れないでください
==================================
幼稚園・小学生・中学生・高校生・大学生・大人まで、幅広い方の作品展示。
==================================
○JR大宮駅からニューシャトル「加茂宮」駅下車、徒歩5分。
○JR東北線(宇都宮線)「土呂」駅下車、徒歩約15分。
○大宮駅東口バスターミナル1番乗り場から、上尾駅東口行きバスで約15分。「北区役所前」下車。
陶芸窯詰め
夏休み花器陶芸プロジェクト
本焼き窯詰め公開

花一遊いけばな教室の皆さまの夏休みに作った、花器を1200度の窯で焼成します
窯詰めお手伝いに来てくださいました。勝村先生ご協力ありがとうございます

感謝いっぱいです
陶芸は作る工程が沢山あるので、私だけでの窯詰めは時間との戦い
勝村先生のおかげで、時間内に詰めることができました。
焼き上がりが楽しみ
ドキドキします

皆様が作った花器が一人だけの力でなく沢山の方の協力で出来上がることを子供達にも伝えられたらいいなと思います🌼

最後は神だのみです。どうか、皆様の花器が無事、焼き上がりますように、一緒に願いましょう

sdgs12番目
作ると使う♾
花器出来上がりは
2022年
4月2日3日
プラザノース2階ギャラリー
にて、心華展の作品で展示されます。
お楽しみに
皆様いらしてください

☆01 夏季講座 陶芸で花器作り
☆02 夏季講座 花器・陶芸講座
☆03 心を育む 日本文化
心を育む 日本文化
教室のおはなし
小学生の一元さんから、『一遊先生、今日は、
陶芸も華道も教えてくれたから、時間沢山かかるし、窯で焼くから大変だから、今日は高いでしょ。』
と、気遣いと経営の心配もしてくれてました。
色々と先生が働いていて、花器ができるんだなと、一元さんも理解してくれていて、私はそれだけでもとても嬉しく思いました。
全ての事が見える世界だけでは無い事を、学んで伝わっていること。
❤️心が育っているのかなと、感じました。
今の世の中、簡単になんでも、作られる。
捨てられる世界。
誰か作ったかわからない。
大人でも見えてない
世界の事を感じない人
多いですね。
気づいてない人も多い。
子供の頃から、ものづくりや体験
人とのつながり大切ですね。

☆02 夏季講座 花器・陶芸講座
☆04 陶芸窯詰め