角田 一遊のブログ

母の日に感謝の気持ち

2021-09-20

今日は母の日、お花を贈ったり

日頃言えない、感謝の気持ちを伝える。チャンスです。

日頃お母さんに感謝の言葉伝えてますか?私は成人を迎えてすぐに母を亡くしているため。母の偉大さ、母への感謝は日頃から伝える事の大切さをお話ししたりしてます。

なかなかお子様に、お母様が自分の事を大切にしなさいとは教えらレませんょね?教室の生徒さんには、代弁して私が伝えております。

花一遊教室の生徒さんは、幼稚園児から小学生が多く、みなさん素直に色々お話ししてくれて、私も子供や孫のようにかわいいです。お母さんのお話しも色々してくれます。お母さんはいるのが当たり前と思う時期です。それも、成長過程ですね。子育ては、周りの人も参加して、言い伝えていける社会が望ましいですが、今はなかなか難しい時代です。華道(いけばな)から、お花から行事やイベントなぜある意味なども、わかりやすく伝えていきたいと思っております。

お子様の感性やお子様の好きをのばして、子供達の未来に花を咲かせませんか?学校では教わらない事。個性は、未来の宝物


靖国神社 献花 いけばな

2021-09-02

靖国神社の神様に献花をして参りました。

献花は四国の善通寺、以来でした。靖国神社には色々とございますが、

コロナ禍で日本を改めて、文化、時代、沢山の事に興味を持つ、時間ができました。

今回の作品のテーマは輝かしい未来を

極楽鳥花の花言葉に合わせていけました。葉蘭の葉っぱには殺菌・抗菌作用もあるので、高級お寿司屋さんではカウンターに葉蘭の葉をひいて、お寿司をその上にのせてます。

コロナ菌も葉蘭の抗菌作用でなくなるようにと思いを込めました。

1週間という、期間での展示だったので、花材選びも色々と考えて、sdgsの精神で、花も1種類 葉も1種類と今までには、無い一遊の作品になったと思います。

観ていただけた方の心を華やかにして、未来に夢をもてる作品いたしました。作品の意図と技術を繋げるため。私のいけばな教室では、お子様でも大人でも技術を惜しみなくおしえております。

技術や技法・所作など、未来に繋ぐ事が使命とおもい、日本文化を繋ぐ活動をしております。

ぜひお子様の未来の可能性をのばしたいと興味を持っていただけたら、体験いけばな教室を、一度お試しください。ご連絡お待ちしております。


保護中: 夏季講座 花器・陶芸講座

2021-08-04

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。


夏季講座 陶芸で花器作り

2021-07-24

おはようございます。

本日は夏季講座、4年前に花器を作る。陶芸講座を開催したところ、皆さんに大好評で、リクエストずっとありました。今日から開催です。オリンピック以上盛り上がってます。

今回コロナ禍で旅行や体験などなかなか難しい、では、産地に行かずに、旅の思い出と、体験と、いけばなの道具、花器を作ってついでに、夏休みの宿題・自由研究もやっちゃお!

☆02 夏季講座 花器・陶芸講座
☆03 心を育む 日本文化
☆04 陶芸窯詰め

ドラゴン桜 桜咲きましたね♪

2021-06-28

ドラゴン桜最終回みましたか?
東大に入るより…。
習い事のなかでは、敷居が高く見られがちな…


日本文化、華道(いけばな)しかし、自己アピールには、華道をやっていると国内でも、海外でも、自分をPRしやすい習い事。
表現力・想像力・創造力・持っている感性に花咲かせよう。


これからの時代に必要なのは?何かママ、お子様に体験を沢山させてあげて🌼

いけばな花一遊教室では
2021夏休み
特別企画、
夏季講座 陶芸で花器を作ろうを開催します。

花器を作ってからの
いけばなを習う、そんなきっかけでも、日本文化に触れ合いませんか?


Copyright© 2011-2025 花一遊 日本心華道 いけばな・華道・プリザーブドフラワー教室 hana1you Design All Rights Reserved.Website is created by pianohp.com