角田 一遊のブログ
日本いけばな芸術協会華展
昨日まで行われておりました。浦和
埼玉会館にて
日本古流 小泉一巧先生作品
日本古流 関 一秀先生の作品
流派の特徴や技法を学ぶ事ができて、とても、お勉強になりました。
いけばな華道の文化は沢山の方々に引き継がれていってほしいなと心から思いました。
親子いけばな教室
親子で花をたしなむ。お花を、親子で楽しむ。
花は家庭を華やかに、心を育みます。
花を思い活ける。
美しさの研究。新しさ、刺激、思考を変化。大人になっても、ワクワクしたい。キラキラな気持ち。大切です。
自分で活けた花を心で愛でる。
自身がもてる。やればできる。
本日もステキなお花活けられました。
女子大生一琴先生のいけばな教室
女子大生の一琴先生のいけばな教室は
沢山の生徒さんたちが真剣に学んでいただいております。今年で3年目。
本日も初参加の方がいらっしゃいました。
一琴先生も丁寧に教えて差し上げてました。
次回の教室も楽しみにしております。
日本いけばな芸術協会
浦和駅より5分県庁手前、埼玉会館にて
前期には25日まで明日からは後期です。
日本古流
四世家元角田一忠先生の作品
尾崎 一佳先生の作品
吉野一秀先生の作品
ほかにも、
カキツバタのデモストレーション
古典のお生花
遠州流のお流儀を習いました。
活け方が大工の建具屋さんみたいで
やってみたくなりました。
隣に座った他流派先生ともお友達になりました。
明日から後期です。
是非ご覧くださいませ。入場料500えん
高校生以下無料です。
ダイアモンド〜キラキラ
イメージレッスン。
ダイアモンドを意識した花
立体化されステキなお花になりました。
お弟子さんも、花で色々表現して、
たのしい(๑>◡<๑)
と色々表現して楽しんで下さいました。
キラキラ
キラ〜
心に輝く心に残る花毎回たのしいお稽古を。